この記事を読んでいるあなたは、
- Tradeview(トレードビュー)にはどんな評判がある?
- Tradeview(トレードビュー)の安全性は?
- Tradeview(トレードビュー)のメリット・デメリットは?
このように考えているかも知れません。
この記事では、「Tradeview(トレードビュー)の概要やキャンペーン、メリット・デメリット」などについて紹介します。
人気のある海外FX業者に登録したい方は、以下の3業者がおすすめです。
日本人に人気のある海外FX業者!
なお、日本人トレーダーに人気の海外FX業者については、海外FX業者おすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

Tradeview(トレードビュー)の基本情報

出典:https://www.tradeviewforex.com/ja/
Tradeviewの基本情報を、以下にまとめました。
最大レバレッジ | 500倍 |
---|---|
最小スプレッド | 0.0pips |
取扱商品数 | 約100種類 |
約定力 | 非公開(高い) |
ロスカット水準 | 100% |
取引方式 | NDD ECN |
取引ツール | MT4、MT5、cTrader、Currenex Viking |
日本語対応 | メールのみ |
ボーナス/キャンペーン | なし |
金融ライセンス | CIMA、IBFC、ペルー政府 |
設立 | 2004年 |
運営会社 | Tradeview Ltd. |
公式サイト | Tradeview公式サイト |
Tradeviewとは、スプレッドと取引コストに定評のある海外FX業者です。
取引ツールが豊富で、プロの投資家が取引するための環境も整っています。
また、4種類の口座タイプを用意しているため、さまざまな投資目的に合った取引が可能です。
安全性・信頼性の面でも厳しい基準の「CIMA」のライセンスを取得しており、リスク分散も万全におこなわれています。
「取引に必要なコストを最小限に抑えたい」という方におすすめのブローカーと言えるでしょう。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
Tradeviewの安全性・信頼性

Tradeviewは海外ブローカーのなかでも安全性・信頼性の高いブローカーとして知られています。
Tradeviewの安全性・信頼性について、以下の4点を解説します。
3つの金融ライセンスを取得している
Tradeviewは、ブローカーを運営するにあたって以下のライセンスを取得しています。
- CIMA(ケイマン諸島金融庁)
- IBFC(マレーシア・ラブアン国際ビジネス金融センター)
- ペルー政府
上記のなかでも、CIMAは厳しい基準を設けています。
TradeviewはCIMAの基準をクリアしているため、世界的に見ても安全性・信頼性の高いブローカーと評価されています。
ライセンスは第三者機関による「客観的な情報」であるため、信頼度の高いものと言えるでしょう。
業者を選ぶ際は、金融ライセンスの有無やどこのライセンスを取得しているか確認するのをおすすめします。
資金管理は信託保全を採用している
FXでは資金管理方法によっても、ブローカーの安全性・信頼性を判断できます。
Tradeviewの資金管理では信託保全を採用しており、顧客の資金は最大35,000ドルの補償が受けられます。
仮にTradeviewが倒産したとしても、顧客の資金が守られる仕組みが整っている点は安心できるポイントでしょう。
また、海外FX業者の中で信託保全を採用しているブローカーは多くないです。
そのため、Tradeviewはブローカーのなかでも高い安全性・信頼性を備えたブローカーと言えます。
金融庁からの警告を受けている
Tradeviewは、日本の金融庁の登録をしていないブローカーです。
金融庁では、最大レバレッジやゼロカットなどで厳しいルールを設けています。
ルールは金融庁に登録をされているブローカーが対象であり、登録していなければルールを守る必要はありません。
そのため、海外ブローカーの中で登録していない業者は多いです。
ただし、危険性が全くないわけではないため、評判やセキュリティの安全性は事前に確認しておきましょう。
ホワイトラベルを約100企業に提供している
ホワイトラベルは、ほかのブローカーのシステムを利用して、独自ブランドとしてサービスを提供する仕組みです。
Tradeviewはホワイトラベルを約100企業に提供しており、1つのブランドとして確立しています。
提供している企業数は伸び続けているため、世界中でも一大ブランドとして注目を集めています。
このように多くの企業が利用しているサービスであるため、客観的に信頼性のあるブローカーと言えるでしょう。
他の業者の安全性・信頼性を判断する上でも、ホワイトラベルの採用の有無を確認するのがおすすめです。
Tradeviewの良い評判・口コミ

Tradeviewでは、特にスプレッドの狭さや手数料が安い点の評判・口コミが多く集まっています。
Tradeviewの良い評判・口コミについて、以下の7点を解説します。
完全NDD方式のため取引の透明性が高い
ブローカーの方式では「NDD方式」と「DD方式」があり、NDD方式は顧客からの注文を直接通す方式となっています。
Tradeviewは完全NDD方式を採用しており、取引の透明性や約定力の高さが人気です。
また、NDD方式はスプレッドや取引手数料がかかる分、注文が早いメリットがあります。
そのため、スキャルピング取引にも適したブローカーであり、プロの投資家にも愛用されています。
取引スピードを求めて海外FX業者を検討する際は、Tradeviewを選択肢の1つに入れておきましょう。
FX通貨ペア数や取引銘柄が豊富
Tradeviewでは、約100種類の商品数を抱えており、さまざまな取引を可能としています。
また、FXや株式、仮想通貨のジャンルに対応しているため、1つのブローカーですべての取引が完結可能です。
特に、海外ブローカーのなかでも商品数の多さが魅力的であり、評判・口コミからもポジティブな意見を確認できます。
複数の選択肢があれば、リスクを分散させた投資も可能になります。
リスクを抑えつつ、さまざまな取引に挑戦してみたい方にもおすすめのブローカーです。
スプレッドや取引手数料が安い
FXブローカーの多くは、スプレッドが狭ければ、片道3ドル以上と取引手数料が高く設定されているものばかりです。
しかし、Tradeviewでは最小スプレッド0.0pipsに対して、片道2.5ドル分の手数料しか必要ありません。
そのため、取引コストを最小限に抑えられる点が魅力的です。
FXでは、1取引あたりのコストを抑えることも利益を最大化させるポイントです。
Tradeviewは、スプレッドの狭さ・手数料の安さの両方を兼ね備えたブローカーと言えるでしょう。
ストップレベルがない
ストップレベルとは「取引時の価格と注文価格との幅」を指し、幅が少ないほど取引で有利に働きます。
Tradeviewでは、ストップレベルが設けられておらず、自由な取引が可能です。
そのため、細かな取引を重ねて利益を出したい場合にも活用できます。
ストップレベルがないため、トレーダーの意思を反映した投資ができる点もTradeviewの魅力でしょう。
ただし、価格の制限がない分、設定した価格によってはリスクが大きくなる可能性もあります。
取引に慣れていない初心者は、最初から高額な取引でリスクを負わず、少額から投資を始めましょう。
デモ口座が用意されている
Tradeviewは通常口座とは別に、実際のツールを活用できる「デモ口座」を利用できます。
登録も簡単におこなえるため、Tradeviewの使い方や操作性を確認したい場合に便利です。
デモ口座で使える資金は仮想のものであるため、初心者の練習にも使用できます。
MT4などの取引ツールに慣れていない場合も、デモ口座で十分に取引の練習をしてから本番口座でトレードを始めるのが賢明です。
また、デモ口座を用意している業者は他にもあるため、Tradeviewの他のメリットを比較したうえで検討しましょう。
両建てや窓埋め・窓開け取引が禁止されていない
Tradeviewでは取引のルールが緩やかであり、以下の取引が可能です。
- 両建て取引
- 窓埋め取引
- 窓開け取引
ブローカーの中にはルールを厳しく取り締まっているケースもあり、Tradeviewよりも自由に取引できるブローカーは多くありません。
レバレッジ制限の兼ね合いとあわせて考えれば、Tradeviewだけでも大きな利益を狙えます。
ただし、日本語のサポートが受けられないなど、サポート面で気になる部分もあります。
十分に他の業者と比較した上で利用を検討しましょう。
4つの取引プラットフォームに対応している
Tradeviewでは、以下の取引プラットフォームを採用しています。
- MT4
- MT5
- cTrader
- Currenex Viking
ほとんどの海外FX業者が採用している、主要ツールのMT4・MT5にも対応しています。
取引プラットフォームは、ユーザーごとに使いやすさや操作性が異なります。
複数のプラットフォームを採用している業者は少ないため、プラットフォームの豊富さの観点からも、Tradeviewは便利なブローカーと言えるでしょう。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
Tradeviewの悪い評判・口コミ

Tradeviewの悪い評判・口コミについて、以下の5点を解説します。
レバレッジの引き上げに手続きが必要
Tradeviewでは、口座開設時に最大レバレッジが400倍の設定となっています。
レバレッジを最大500倍に引き上げるためには、別途手続きが必要です。
レバレッジの引き上げには、必要事項の入力だけでなく、ある程度の残高も求められます。
そのため、残高に余裕がある状態でレバレッジの引き上げ手続きをおこないましょう。
ただ、400倍でも十分にハイレバレッジの取引は可能であるため、リスクをできるだけ抑えたい人は、手続きの必要はありません。
それでもTradeviewより高いレバレッジで取引したい方は、BigBossであれば最大2,222倍でトレードできるためぜひ口座開設してみてください。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
初回入金額が高めに設定されている
Tradeviewの初回入金額は、1万円に設定されています。
他の海外FX業者では500円〜と設定されているため、Tradeviewの初回入金額は比較的高いです。
少額からスタートしたい方にとっては、ハードルが上がってしまうため注意が必要です。
また、口座タイプごとに設定されている初回入金額が異なります。
口座を開設する際は、口座タイプごとの入金額やレバレッジの数値をよく確認しておきましょう。
ロスカット水準が高い
ロスカットとは、ある程度の損失が発生した際ブローカーによって、保有している商品を強制的に売却される仕組みです。
例えば、ロスカット20%であれば、必要保証金の20%以下を切った場合に強制売却が発生してしまいます。
Tradeviewではロスカット水準が100%と、ほかのブローカーのなかでも比較的高い設定です。
ロスカット水準が高いと、トレーダーの意思が取引に反映されづらくなります。
そのため、できるだけ自分の意思を反映した取引をしたい熟練者は、Tradeviewに向いていない可能性があります。
日本語サポートが不十分
Tradeviewのサポートでは、日本語対応はメールのみとなっています。
回答が早い電話やチャットは対応しておらず、トラブル発生時には解決まで時間を要してしまいます。
FX取引に慣れていれば大きな問題にはなりませんが、特に初心者や初めてTradeviewを使った方は注意が必要でしょう。
また、迅速な取引が必要なFXにとって、すぐに問題解決ができない状態が続くと、大きな損失に繋がります。
日本語対応で懸念されていれば、ほかのブローカーもあわせて検討しておきましょう。
口座開設ボーナス・入金ボーナスがない
FXブローカーの多くは、口座開設時や入金時にボーナスやキャンペーンが用意されています。
普段の取引だけでなく、ボーナスやキャンペーンの活用で利益の最大化を狙いやすくできます。
しかし、Tradeviewでは口座開設や入金でのボーナス・キャンペーンは用意されていません。
ボーナスを利用すれば、リスクを抑えて取引できるため、トレードに慣れていない初心者にとっては不向きです。
そのため、ボーナス・キャンペーン目的で検討している際は、口座開設で最大18,000円受け取れるBigBossがおすすめです。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
Tradeviewがおすすめな人・おすすめできない人

Tradeviewの口座開設を検討する場合には、投資目的やTradeviewのメリット・デメリットを踏まえて検討しましょう。
Tradeviewがおすすめな人・おすすめできない人について解説します。
Tradeviewが向いている人の特徴
Tradeviewが向いている人の特徴は、以下のとおりです。
Tradeviewの最大のメリットは、最小スプレッドと手数料の安さにあるといっても過言ではありません。
また、取引時のルールが緩いため、自由度の高い取引が可能です。
特にある程度の経験を重ねた方であれば、自分のトレードのスタイルに合わせやすいでしょう。
Tradeviewが向いていない人の特徴
Tradeviewが向いていない人の特徴は、以下のとおりです。
Tradeviewは最小スプレッド・手数料の安さに対して、最大レバレッジが高くない点がデメリットです。
また、ボーナス・キャンペーンがなく、サポート体制も十分ではありません。
そのため、特に初心者が活用するには懸念材料が多いブローカーとなります。
最大レバレッジが高いかつ口座開設ボーナスや入金ボーナスが豪華な海外FX業者を探している方には、BigBossが最適です。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
Tradeviewの口座タイプの種類

Tradeviewの口座タイプについて、以下の3種類を解説します。
Xレバレッジ口座
Tradeviewの中で、最もスタンダードな口座タイプが「Xレバレッジ口座」です。
Xレバレッジ口座の特徴は、以下のとおりです。
- 最大レバレッジ500倍
- 取引手数料なし
- 初回入金額100ドル
ほかの口座と比べても、高いレバレッジが魅力的な口座タイプと言えるでしょう。
しかし、口座開設時には最大400倍であるため、500倍で取引をしたい方は別途手続きが必要です。
ILC口座
Tradeviewの中では、最も取引コストを抑えられる口座が「ILC口座」です。
ILC口座の特徴は、以下のとおりです。
- 最小スプレッド0.0pips
- 取引手数料が片道2.5ドル
- レバレッジは最大200倍
Xレバレッジ口座と比べれば、最大レバレッジが見劣りします。
しかし、総合的な取引コストの安さでは、最も優秀な口座タイプと言えるでしょう。
cTrader口座
cTraderのプラットフォームを利用できる口座が「cTrader口座」です。
ECN方式を採用している点を踏まえて、以下の特徴があります。
- 使いやすさ・操作性で人気
- 高い約定力がある
- 全ポジションの同時決済が可能
ほかの口座タイプと比べても、より専門的なメリットが大きい口座タイプです。
しかし投資のプロからすれば、取引環境が整っている点で高い人気を誇っています。
Tradeviewの始め方|口座開設方法

Tradeviewは、簡単な操作で口座開設が可能です。
Tradeviewの始め方について、口座開設方法を確認します。
- 公式サイトからフォームを入力する
- 身分証明書・居住地確認書類をアップロードする
- MT4/MT5をインストールする
- 入金して取引開始
公式サイトからフォームを入力する
身分証明書・居住地確認書類をアップロードする
入力が完了すれば、身分証明書・居住地確認書類のアップロードが必要です。
Tradeviewの口座開設で使える身分証明書は、以下のとおりです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
また、居住地確認書類で対応しているものは以下のとおりです。
- 公共料金の請求書
- 携帯電話の請求書
- 住民票
ほかにも対応している書類があるため、上記以外の書類を利用したい場合は公式サイトで確認しましょう。
MT4/MT5をインストールする
アップロードを進めて審査が完了すれば、MT4やMT5のプラットフォームをインストールします。
MT4やMT5は、公式サイトのページからインストール可能です。
初めてMT4/MT5を利用する人は、案内に沿ってインストールと設定の手続きをしましょう。
入金して取引開始
プラットフォームの準備ができれば、最後に入金です。
入金は公式サイトの入金ページから行えます。
手続き自体は、数分程度で完了です。
また、入金できない場合は入金限度額や最低入金額を遵守していない可能性があります。
入金は最低でも1万円以上となっているため注意しましょう。
また、90日間入金や取引の無い口座は無効化されてしまうため、凍結されている場合は問い合わせして入金できるように対処してもらいましょう。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
Tradeviewの入出金方法

Tradeviewの入出金方法について、解説します。
入金方法
Tradeviewでは、以下の入金方法に対応しています。
- 銀行送金
- クレジットカード
- Eウォレット
Tradeviewは、ブローカーのなかでは主要な入金方法はすべて揃っています。
基本的に、手数料は必要ありません。
ただし、入金方法によっては反映されるまでの時間が異なるため注意しましょう。
出金方法
Tradeviewが対応している出金方法は、以下のとおりです。
- 銀行送金
- クレジットカード
- Eウォレット
入金方法と同様に複数の出金方法に対応しています。
ただし、入金額までの出金は入金方法と同じでなければならず、選択したい出金方法がある場合には入金段階で注意しましょう。
また、クレジットカードの場合には利益の出金ができません。
Tradeviewに関してよくある質問

最後に、Tradeviewに関してよくある質問について、以下の12点を解説します。
Tradeviewの評判やメリットまとめ

この記事では、「Tradeview(トレードビュー)の概要やキャンペーン、評判、メリット・デメリット」などについて紹介しました。
Tradeviewは最小スプレッドや手数料の安さで、利益の最大化が狙いやすいブローカーです。
一方で、評判や口コミにあるようにデメリットも存在します。
ブローカーの良し悪しは投資目的や取引スタイルによっても異なるため、必ず情報を集めておく必要があります。
この記事で解説したようなメリット・デメリットだけでなく、実際に使ったユーザーの意見もSNS等で確認しましょう。
なお、日本人トレーダーに人気の海外FX業者については、海外FX業者おすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。