この記事を読んでいるあなたは、
- MYFXMarketsにはどんな評判がある?
- MYFXMarketsの安全性は?
- MYFXMarketsのメリット・デメリットは?
このように考えているかも知れません。
この記事では、「MYFXMarketsの概要やキャンペーン、評判、メリット・デメリット」などについて紹介します。
人気のある海外FX業者に登録したい方は、以下の3業者がおすすめです。
日本人に人気のある海外FX業者!
なお、日本人トレーダーに人気の海外FX業者については、海外FX業者おすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

MYFXMarketsの基本情報

出典:https://myfxmarkets.com/ja/
MYFXMarketsの基本情報を、以下にまとめました。
| 最大レバレッジ | 500倍 |
|---|---|
| 最狭スプレッド | 0.0pips |
| 取扱商品数 | 約80銘柄 |
| 約定力 | 高い(具体的な数値は公表なし) |
| ロスカット水準 | 20% |
| 取引方式 | NDD方式 |
| 取引ツール | MT4、MT5 |
| 日本語対応 | あり |
| ボーナス/キャンペーン | 口座開設、入金、期間限定など |
| 金融ライセンス | セントビンセント・グレナディーン金融庁 |
| 設立 | 2013年 |
| 運営会社 | AXIS INC. |
| 公式サイト | MYFXMarkets公式サイト |
MYFXMarketsとは、2013年にスタートした安全性・信頼性の高さで知られる海外ブローカーです。
最大レバレッジは500倍、最狭スプレッドは0.0pipsと、FX取引では十分な取引環境が整っています。
また、ゼロカットシステムを採用しており、ロスカット水準も20%と低めな設定です。
ボーナスやキャンペーンも用意されており、時期によっては数種類のキャンペーンを活用できます。
「堅実な取引で利益をコツコツ増やしたい」という方におすすめのブローカーです。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
MYFXMarketsの安全性・信頼性

MYFXMarketsの安全性・信頼性は、海外ブローカーのなかでも随一の評価を得ています。
MYFXMarketsの安全性・信頼性について、以下の4点を解説します。
セントビンセント・グレナディーン金融庁の金融ライセンスを取得
セントビンセント・グレナディーン金融庁は、海外ライセンスのなかでも厳格な金融ライセンスとして知られています。
また、金融庁の公式サイトでは、ライセンスに関わるさまざまな情報が公開されており、高い透明性も誇っています。
MYFXMarketsではセントビンセント・グレナディーン金融庁のライセンスを取得しており、安全性・信頼性の高さが客観的にも証明されているブローカーです。
ライセンスの保有は1つだけですが、十分に安全性・信頼性の高さが評価できるブローカーと言えるでしょう。
業者を選ぶ際は他の業者とも金融ライセンスの有無を比較し、安全性を確認してみるのをおすすめします。
分別管理で資金を管理
FXブローカーでは、顧客から預かる資金の管理方法でも安全性・信頼性の評価ができます。
特に、ブローカーの資金と顧客の資金を分けて管理する「分別管理」は、リスク分散にも効果的な資金管理方法です。
MYFXMarketsの管理方法では分別管理を採用しており、リスク分散が取れた体制が整っています。
また、定期的に外部機関からのチェックを受けている点も、安全性・信頼性が高い証明になっています。
反対に、分別管理をしておらず、トレーダーの資金が守られていない海外FX業者は避けるのが賢明でしょう。
金融庁から警告を受けている
日本では金融商品の取引をおこなう事業について、金融庁で厳しく取り締まっています。
取引業のなかでも海外ブローカーは、健全な運営を証明するために金融庁への登録が推奨されています。
ただ、登録すれば日本のルールに従う必要があるため、魅力的な取引やボーナス・キャンペーンがなくなる可能性が高いでしょう。
このような背景からMYFXMarketsを含めた多くの海外ブローカーは、日本の金融庁の登録をおこなっていません。
そのため、金融庁から警告を受ける海外FX業者が多いのが実態です。
大手口コミサイトから低評価を受けている
MYFXMarketsでは、詐欺や集団訴訟に関する悪い評判・口コミがいくつかあります。
ただ、大手口コミサイトの内容だけでは真意が不明な点が多いため、評価だけでブローカの良し悪しは判断できません。
また、口コミのなかには「規約違反や不正などの疑わしき行為に対して、厳格に処罰している」と思われる内容もあり、顧客側の落ち度も十分にあったものと考えられます。
そのため、大手口コミサイトだけを参考にするのではなく、SNSやほかサイトの内容も確認しましょう。
なお、MYFXMarketsのように悪い評判がなく安全に利用するならXMTradingがおすすめです。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
MYFXMarketsの良い評判・口コミ

MYFXMarketsの良い評判・口コミは、取引環境の良さを評価するものが多く寄せられていました。
MYFXMarketsの良い評判・口コミについて、以下の4点を解説します。
スプレッドが比較的狭い
MYFXMarketsの最狭スプレッドは、0.0pipsと業界トップ水準です。
商品数が豊富なだけではなく、どのスプレッドも狭い点が嬉しいポイントとなっています。
例えば、米ドルやユーロなどの主要通貨ペアでは、ゼロに近いスプレッドで設定されています。
また、ほかのコストも抑えられており、スキャルピング取引には最適な取引環境です。
MYFXMarketsでは、口座タイプによってスプレッドの狭さが異なります。
特に、スプレッドを抑えたい場合には「プロ口座」の利用がおすすめです。
約定力が高い
MYFXMarketsでは約定力の数値は公開されていませんが、評判・口コミで見れば約定力が高い点で人気があります。
約定力とは「指定された取引の成立がどの程度できるか」を表す指標であり、FXでは大切なポイントです。
約定力が高いブローカーほど、理想の取引に近づけられます。
そのため、自身の取引目的に合ったブローカーを探すことが大切です。
約定力が高い業者は、理想の取引がおこないやすい特徴があります。
スキャルピング取引などの細かな取引をおこないたい方は、約定力の高さを確認するようにしましょう。
主要取引ツールMT4・MT5に対応している
FXブローカーを決めるポイントの1つは、使用できる取引ツールです。
取引ツールの選定は、自身がおこなう取引の環境を大きく左右します。
例えば、スマートフォンアプリでは、いつでもどこでもFX取引が可能です。
しかし、パソコンのみの対応しかしていないプラットフォームでは、取引する場所が限定されてしまいます。
また、ほかにも取引ツールごとに搭載されている機能が異なるため注意が必要です。
MYFXMarketsではMT4やMT5のプラットフォームが使えるため、安定した取引環境が利用できます。
日本語サポートに対応している
海外ブローカーを選ぶ際は、日本語サポートが受けられるかどうか確認しましょう。
日本語に対応していない海外ブローカーを選んだ場合、操作や取引で生じた疑問点・不明点の解消がしづらくなります。
一方で、日本語対応がしっかりとなされたブローカーであれば、いざという際に迅速に問題を解決できるため安心して利用できるでしょう。
MYFXMarketsでは、電話やメール、チャット、LINEでも日本語のサポートを受けられます。
「FXが初めてだから不安」という方にもおすすめのブローカーです。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
MYFXMarketsの悪い評判・口コミ

一方で、MYFXMarketsにはデメリットにつながる悪い評判・口コミが存在します。
MYFXMarketsの悪い評判・口コミについて、以下の3点を解説します。
ボーナス・キャンペーンが充実しているとは言えない
海外ブローカーのなかにはボーナスやキャンペーンが充実しており、活用するだけでも十分な利益が見込めるケースがあります。
しかし、MYFXMarketsはボーナスやキャンペーンが充実していません。
一方で口座開設や入金、プレゼントなどのボーナス・キャンペーンが不定期で実施されています。
そのため、タイミングさえ図れば、複数のボーナス・キャンペーンを受け取れるでしょう。
もしより多くのボーナス・キャンペーンを受け取りたい場合は、以下のブローカーのボーナス・キャンペーンも確認しておくのが大切です。
日本人に人気のある海外FX業者!
ボーナスのクッション機能が告知なく廃止された時がある
MYFXMarketsでは、過去にクッション機能を廃止した経緯があります。
クッション機能とは、口座開設や入金時のボーナスを証拠金として利用できる機能です。
クッション機能があれば、ロスカットまでの余裕ができるため、安心して取引ができます。
MYFXMarketsではボーナスやキャンペーンの悪用被害があったため、2021年にクッション機能を予告なく廃止しました。
当時は大きな問題となっており、悪い評判や口コミを集める理由にもなりました。
もしクッション機能を活用したい場合には、ほかのブローカーの検討をした方が良いでしょう。
ブローカーの機能は、公式サイトで確認できます。
また、まとめサイトでもほかのブローカーとの機能を比較しているものもあります。
そのため、公式サイトやまとめサイトを活用して、利用する前に機能の比較をしておくのが賢明です。
最大レバレッジ500倍と他海外FX業者と比べると低め
FXブローカー選びのポイントの1つは、最大レバレッジです。
最大レバレッジが大きければ大きいほど、1度に大きな利益を得られる可能性が高まります。
ただ、MYFXMarketsでは最大レバレッジが500倍と、ほかブローカーと比べて低く設定されています。
もし最大レバレッジを目的としてブローカーを探している方は、BigBossであれば最大2,222倍かつ口座開設ボーナス18,000円も受け取れるためおすすめです。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
MYFXMarketsがおすすめな人・おすすめできない人

MYFXMarketsがおすすめな人・おすすめできない人について、解説します。
MYFXMarketsが向いている人の特徴
MYFXMarketsが向いている人の特徴は、以下のとおりです。
- 安全性・信頼性を重視している人
- 短期間で利益を上げたい人
- MT4やMT5を利用したい人
- サポートを十分に受けたい人
基本的にはMYFXMarketsのメリットを受けてプラスになる人であれば、誰でもおすすめできるブローカーと言えるでしょう。
特に、安全性・信頼性はFX初心者や慣れていない人であれば、重視しておきたいポイントです。
日本語でサポートを受けられたり、安全性が担保されていたりするMYFXMarketsは、初心者にとっても扱いやすい業者と言えます。
投資におけるリスクを避ける意味でも、MYFXMarketsでの口座開設がおすすめです。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
MYFXMarketsが向いていない人の特徴
MYFXMarketsが向いていない人の特徴は、以下のとおりです。
- レバレッジの高いブローカーを探している人
- クッション機能を活用したい人
- ボーナス・キャンペーンをフル活用したい人
MYFXMarketsの悪い評判や口コミの内容が向いていない人の特徴に当てはまります。
特にレバレッジやボーナスを上手く活用したい人は、他の業者も選択肢に入れておきましょう。
それぞれのブローカーのメリット・デメリットを知ったうえで選択すれば、理想の取引に近づけます。
MYFXMarketsで開催中のボーナス・キャンペーン【2025年10月】

MYFXMarketsで開催中のボーナス・キャンペーンは、以下の2つです。
お友達紹介プログラム
MYFXMarketsでは口座開設後でも、友人や知人をMYFXMarketsに紹介するだけで2,500円がプレゼントされるプログラムを実施しています。
これまでにMYFXMarketsで口座を持っていない人を対象としており、紹介された人も1,500円の受取が可能です。
プログラム自体は何度も使えるため、1人で複数の友人・知人を紹介すれば十分な利益が得られます。
紹介して受け取ったお金を軍資金にして、FX取引でより多くの利益を狙えるでしょう。
100%入金ボーナスキャンペーン
MYFXMarketsでは国内銀行送金の入金で、入金額の100%分のボーナスを受け取れるキャンペーンを実施しています。
最大5万円分の受取が可能であり、ゼロカットで消滅した場合には何度でも受け取れます。
ボーナスの反映は翌営業日〜3営業日であるため、入金タイミングには注意が必要です。
12月28日までの期間限定であるため、ボーナスを受け取りたい人は急ぎましょう。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
MYFXMarketsの口座タイプの種類

MYFXMarketsの口座タイプについて、以下の2点を解説します。
スタンダード口座
基本的な機能やサービスがすべて揃っている口座タイプが「スタンダード口座」です。
スタンダード口座タイプでは取引手数料が無料ですが、平均スプレッドの幅は1.0pips以上と少しコストが発生してしまいます。
そのため、長期的な運用を前提とした取引に向いており、初心者から上級者までどの層にもおすすめできます。
また、最低入金金額は1円となっているため、少額からリスクを抑えて取引できます。
他のブローカーと比べれば、取引に必要な要素はすべて詰まっているため、迷った場合にはおすすめの口座タイプです。
プロ口座
最狭スプレッド0.0pipsが魅力的な「プロ口座」は、細かな取引に適しています。
取引手数料が片道3.5ドルとスタンダード口座と比べて割高ですが、他のブローカーと比べれば抑えられています。
その他の機能はスタンダード口座と同じであるため、基本的にはスプレッドと取引手数料が判断基準です。
また、スタンダード口座と同様に最低入金金額は1円となっています。
スプレッドの狭さからスキャルピング取引で十分な利益を狙えるでしょう。
MYFXMarketsの始め方|口座開設方法

MYFXMarketsの始め方について、以下の手順で解説します。
公式サイトからフォームを入力する
MYFXMarketsの口座開設は、公式サイトからおこなえます。
公式サイトの「口座開設」をタップし、必要事項をフォームに入力していきましょう。
入力情報に誤りがあると、口座開設が遅れてしまう可能性があります。
そのため、入力時は必ずダブルチェックをしたうえで、誤りのないように記入しましょう。
※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。
本人確認書類と現住所確認書類をアップロードする
必要事項の入力が終わったら、本人確認書類と現住所確認書類のアップロードを行います。
アップロードに利用できる本人確認書類は以下のとおりであるため、事前に準備しておきましょう。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 住民基本台帳カード
また、アップロードに利用できる現住所確認書類は以下のとおりです。
- 健康保険証
- 公共料金の請求書
- クレジットカードの請求書
上記2種類の書類は、口座開設には欠かせない書類であるため注意が必要です。
事前に準備しておくと、登録がスムーズに進みます。
入金する
口座開設が完了すれば、次に入金です。
任意の入金方法を選択して、取引に必要な金額を入金しましょう。
開設して間もない場合には、入金ボーナスが利用できるケースがあります。
利用しておかなければ損してしまうため、必ず入金前に確認しましょう。
MT4・MT5をインストールする
入金が完了すれば、最後に取引に必要なツールをインストールします。
MYFXMarketsではMT4あるいはMT5が選択可能であり、好きなツールを利用できます。
インストールする場合は、公式サイトからおこないましょう。
インストール・ダウンロードに少し時間が必要であるため、時間にゆとりのあるタイミングで進めるのをおすすめします。
MYFXMarketsの入出金方法

MYFXMarketsの入出金方法について、解説します。
入金方法
MYFXMarketsでは、以下の入金方法が利用できます。
- 銀行送金
- クレジットカード
- bitwallet
- USDT
それぞれの入金方法によって、入金の反映時間が異なります。
銀行送金は1日〜3日かかりますが、他の入金方法は即時反映されます。
そのため、普段から使い慣れている都合の良い入金方法を選択のうえ、入金を進めていきましょう。
なお、手数料はすべての入金方法で無料となっています。
出金方法
MYFXMarketsの出金では、以下の方法が対応しています。
- 銀行送金
- クレジットカード
- bitwallet
- USDT
4種類の出金方法がありますが、出金方法は入金方法と同一のものでなければなりません。
また、同一の名義である口座でなければ、出金が拒否されるためあわせて注意しましょう。
出金の反映時間は、どの方法でも1日〜3日はかかります。
なお、国内・海外銀行送金のみ2,000円の手数料が発生してしまいます。
使用に抵抗がない人は、反映時間の面からも出金にはクレジットカードを利用するのがおすすめです。
MYFXMarketsに関してよくある質問

MYFXMarketsに関してよくある質問について、以下の11点を解説します。
MYFXMarketsの評判やメリットまとめ

この記事では、「MYFXMarketsの概要やキャンペーン、評判、メリット・デメリット」などについて紹介しました。
MYFXMarketsは、高い安全性・信頼性があり、スプレッドの狭さで人気を集めているブローカーです。
ただ一方で、悪い評判・口コミが集まっている点は認識しておく必要があります。
悪い評判や口コミが実際に利用した際のデメリットになりうるためです。
そのため、これから口座開設を検討していれば、メリットやデメリット、また実際に利用したユーザーの評判・口コミを確認しましょう。
なお、日本人トレーダーに人気の海外FX業者については、海外FX業者おすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。








