この記事を読んでいるあなたは、
- AximTradeにはどんな評判がある?
- AximTradeの安全性は?
- AximTradeのメリット・デメリットは?
このように考えているかも知れません。
この記事では「AximTradeの概要やキャンペーン、評判、メリット・デメリット」などについて紹介します。
人気のある海外FX業者に登録したい方は、以下の3業者がおすすめです。
日本人に人気のある海外FX業者!
なお、日本人トレーダーに人気の海外FX業者については、海外FX業者おすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

AximTradeの基本情報
AximTradeの基本情報を、以下にまとめました。
最大レバレッジ | 無制限 |
---|---|
レバレッジ | スタンダード口座:3,000倍 セント口座:2,000倍 ECN口座:1,000倍 INFINITE口座:無制限 |
取扱商品数 | FX 通貨:46ペア CFD :100銘柄以上 ※口座によって異なる |
約定力 | 「優れていない」との口コミが多め |
ロスカット水準 | 0% |
取引方式 | スタンダード口座、セント口座、INFINITE口座:NDD・STP方式 ECN口座:NDD・ECN方式 |
取引ツール | MT4のみ |
日本語対応 | 〇 |
ボーナス/キャンペーン | 不定期 |
金融ライセンス | × ※ただし、グループ会社では複数の金融ライセンスを取得している |
設立 | 2010年1月 |
運営会社 | AximTrade LLC |
公式サイト | AximTrade公式サイト |
AximTradeは、2010年に設立された、セントビンセントおよびグレナディーン諸島に登録されている海外FX業者です。
利用者は150万人、登録口座数は200万を超えるなど、東南アジアを中心に人気を拡大しています。
AximTradeの安全性・信頼性

AximTradeの安全性・信頼性には、以下のような特徴があります。
グループ全体で4つの金融ライセンスを取得している
AximTradeはグループ会社全体で、以下の4つの金融ライセンスを取得しています。
- オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
- ニュージーランド金融市場庁(FMA)
- セントビンセントおよびグレナディーン諸島金融サービス庁(FSA)
- 英領ヴァージン諸島金融サービス委員会(FSC)
特に、ASICは取得が厳しい金融ライセンスの1つであり、顧客保護に力を入れています。
FMAもASICほど厳格ではありませんが、信頼性の高いライセンスとされています。
日本人を管轄する法人ではライセンス未取得ですが、一定の安全性や信頼性は担保されるでしょう。
資金管理で分別管理(信託保全なし)を採用している
AximTradeは、顧客の資金と会社の資金を別々に管理する分別管理を行っているため、万が一破綻した場合でも、顧客の資金は保護される可能性が高いです。
また、分別管理は出金手続きが迅速というメリットがあります。
ただし、顧客の資金を信託銀行に預ける信託保全は行っていないため、破綻時に顧客の資金が全額保護されるかどうかは不明です。
F1チームのスポンサーがついている
AximTradeは2022年からアルファロメオF1チームの公式スポンサーを務め、信頼性や安全性を高めています。
世界中で人気のスポーツのスポンサーになることは、AximTradeのブランド認知度の向上につながっています。
また、F1は最先端の技術と革新性で知られるスポーツでもあるため、企業イメージの向上や、富裕層の顧客獲得などのメリットがあります。
国際的な賞を複数受賞している
AximTradeは、2023年から2024年に以下の国際的な賞を受賞しています。
- Global Forex Awards
- Best Customer Support Award
- Best Islamic Forex Account Award
- World Finance Awards
- Best Forex Trading Platform Award
- Best Overall Forex Broker Award
- Best MT4 Trading Platform Award
- Best Forex Trading Provider Award
受賞の理由としては、スプレッドの狭さや教育コンテンツの豊富さなど、総合的に高品質なサービスであることが挙げられます。
加えて、多言語対応のサポートチームによる迅速かつ丁寧な顧客サービスにも定評があります。
日本の金融庁から警告を受けていない
AximTradeは、日本の金融庁に登録している業者ではありませんが、金融庁からの警告を受けていません。
しかし、日本語の公式サイトを運営しているため、今後警告を受ける可能性が高いと言えます。
とはいえ、仮に警告を受けたとしても、それだけで違法な業者であると断定できません。
警告は、あくまでも日本の金融庁に登録していない業者に対して出されるものであり、行政処分や業務停止命令とは異なります。
AximTradeの良い評判・口コミ

AximTradeの良い評判・口コミは、以下の通りです。
レバレッジ無制限で取引することができる
以下は、AximTradeのINFINITE口座と、主要な海外FX業者の最大レバレッジを比較した表です。
海外FX業者 | 最大レバレッジ |
---|---|
AximTrade(INFINITE口座) | 無制限 |
Exness | 無制限 |
LandPrime | 2,000倍 |
BigBossFXGT | 1,111倍 |
XMTrading | 1,000倍 |
FXGT | 1,000倍 |
TitanFX | 500倍 |
現在、レバレッジ無制限で取引できるのは、AximTradeのINFINITE口座と他業者のExnessだけです。
またAximTradeは、スタンダード口座では最大3,000倍、セント口座では2,000倍、ECN口座は1,000倍と高水準のレバレッジを誇ります。
ハイレバレッジでの取引は、限られた資金でもてこの原理を利用して大きな利益が狙えるため、大きな魅力です。
ただし、口座残高によってレバレッジに制限がかかる点や、ハイリターンな取引ではその分リスクも大きくなるため注意が必要です。
ボーナスやキャンペーンが充実している
AximTradeでは、不定期で充実した入金ボーナスやキャンペーンを実施しています。
過去に開催されたボーナスの事例は、以下の通りです。
- 入金ボーナス
└最大5,000ドル受け取れる100%入金ボーナス - セルフ・アフィリエイト
└ロットあたり最大6ドルもらえる
セルフ・アフィリエイトは、自身でトレードした成果をSNSなどでアップすると、リベートがもらえるキャンペーンです。
その他、新規で口座開設後に本人確認が完了したら10,000円が付与される口座開設ボーナスも開催されていました。
ボーナスはクッション機能付きであったため、自己負担0円から取引が始められると人気を博していました。
最新のボーナスキャンペーン情報は、公式ホームページから確認してみましょう。
CFD銘柄を豊富に取り扱っている
AximTradeと主要な海外FX業者のCDF銘柄数を比較した表と、AximTradeのCFD銘柄の内訳を紹介します。
海外FX業者 | CFD取扱銘柄数 |
---|---|
AximTrade | 130 |
XMTrading | 46 |
TitanFX | 119 |
AXIORY | 97 |
TradeView | 21 |
BigBoss | 40 |
Exness | 62 |
HotForex | 109 |
種類 | 銘柄数 |
---|---|
非金属貴金属 | 7 |
エネルギー | 3 |
コモディティ | 2 |
株式 | 71 |
株株価指数 | 10 |
仮想通貨 | 37 |
AximTradeは、他の海外FX業者に比べてCFD銘柄の取扱いが多く、特に貴金属や仮想通貨の銘柄が豊富です。
その他、エネルギーやコモディティ、株式まで多くの銘柄で取引が可能です。
FXに加えて、幅広くCDF取引をしたい人に適しています。
ロスカット率が0%となっている
海外FX業者のロスカット率は、一般的に20%前後と言われています。
その中で、AximTradeのINFINITE口座はロスカット率が0%とされており、以下の3つのメリットがあります。
- 証拠金の全額を使って取引できる
- 含み損を抱えたままポジションを持ち続けられる
- 資金管理がしやすい
証拠金の全額を使って取引できるため、他の業者や口座に比べて資金に余裕が生まれます。
また、含み損を抱えたままギリギリまでポジションを持ち続けられるため、市場の反転を待って利益を出すのも可能です。
さらに通常のFX口座では、ロスカットを考慮して証拠金を管理する必要がありますが、INFINITE口座ではその必要がないため、資金管理のしやすさも利点と言えます。
日本語サポートが充実している
海外FX業者でありながら、日本人スタッフも複数在籍しており、日本語での問い合わせが可能です。
平日は24時間体制でメールとライブチャットで対応してくれるため、早朝や深夜でも気軽に相談できます。
また、公式サイトには口座開設方法や取引方法など、日本語の資料が充実しているだけでなく、定期的に日本語のウェビナーを開催しているため、サービス内容や取引方法についても学べます。
このほか、「口座開設がかなりスムーズにできた」や「日本語のサポートがしっかりしていて利用しやすい」など、高評価な口コミも多く見られます。
そのため、これからFXを始めたい初心者の人にも向いている業者と言えるでしょう。
AximTradeの悪い評判・口コミ

AximTradeの悪い評判・口コミは、以下の通りです。
通貨ペアが比較的少ない
以下は、AximTradeと主要海外FX業者の取扱通貨ペア数を比較した表です。
海外FX業者 | FX通貨ペア数 |
---|---|
AximTrade | 33 |
Exness | 119 |
iForex | 89 |
FxPro | 71 |
TitanFX | 70 |
easyMarkets | 66 |
AXIORY | 61 |
TradeView | 60 |
XMTrading | 57 |
TradersTrust | 53 |
IFCマーケット | 49 |
FXGT | 54 |
HFM | 50 |
BigBoss | 43 |
FBS | 37 |
IS6FX | 31 |
海外FX業者の取扱ペア数の平均は、50〜60と言われています。
AximTradeの33は平均以下で、主要通貨の組み合わせでの取引に限定されています。
したがって、マイナー通貨ペアで取引したい方は別の業者を検討してみるのが賢明です。
他海外FX業者よりもスプレッドがやや広め
以AximTradeと他の海外FX業者の主要通貨銘柄における平均スブレッドを比べた表を紹介します。
銘柄/業者名 | AximTrade | XMTrading | Exness |
---|---|---|---|
USD/JPY | 2.5pips | 1.6pips | 1.1pips |
EUR/JPY | 3.3pips | 2.3pips | 1.9pips |
EUR/USD | 1.8pips | 1.6pips | 1pips |
AUD/JPY | 3pips | 3.3pips | 2.1pips |
GBP/JPY | 3.8pips | 3.6pips | 2pips |
AximTradeは、他業者よりも広いのが見て取れます。
スプレッドが気になる方は、AximTradeのECN口座や他の業者を検討してみるのがおすすめです。
スキャルピングが禁止されている
スキャルピングは、短時間で多くの取引を繰り返し行う手法です。
利益を積み重ねられる有益な取引手法ではありますが、サーバーに負荷がかかったり、誤発注のリスクが高かったりするなど、デメリットもみられます。
AximTradeでは、30秒未満の取引を禁止し、スキャルピング取引を防止しています。
そのため、30秒以上の取引であれば、スキャルピングとみなされません。
とはいえ、あまりにも短時間の取引を頻繁に行うと、利益没収や口座凍結のペナルティが科される可能性もあります。
スキャルピング取引を行いたい場合は、他の業者を選択するのが賢明です。
AximTradeがおすすめな人・おすすめできない人

AximTradeがおすすめな人・おすすめできない人をまとめました。
AximTradeが向いている人の特徴
AximTradeが向いているのは、以下のような人です。
FXだけでなくCFD取引も提供しているため、様々な金融商品を取引したい人におすすめです。
また、日本人スタッフによる日本語サポートが受けられるため、初心者の方や英語が苦手な方でも安心して始められます。
口座の種類も豊富にあり、最大1,000倍~無制限と業界トップクラスのハイレバレッジな取引が可能です。
AximTradeが向いていない人の特徴
AximTradeが向いていないのは、以下のような人です。
30秒未満の取引が禁止されているため、スキャルピング取引を頻繁に行う人は、他の業者を検討した方が良いでしょう。
やや広めのスプレッドが気になる人や、信託保全を求める人も向いていないと言えます。
AximTradeで開催中のボーナス・キャンペーン【2025年9月】

2025年現在では、開催中のボーナス・キャンペーンはありません。
最新のキャンペーン情報は、公式サイトから確認してみましょう。
AximTradeの口座タイプの種類|おすすめ口座を紹介

AximTradeの4つの口座タイプと、どんな人におすすめかをまとめました。
スタンダード口座|ボーナスでトレードしたい人におすすめ
スタンダード口座には、以下のような特徴があります。
- 最大レバレッジ:3,000倍
- スプレッド:1.0pips~
- 取引手数料:無料
- 最低入金額:1ドル
- 入金ボーナス:〇
4つある口座の中の標準的な口座であり、不定期に開催されるボーナスが受け取れる口座です。
最大レバレッジが3,000倍であり、取引手数料も無料ですが、スプレッドは他の口座よりもやや広めです。
セント口座|初心者におすすめ
セント口座には、以下のような特徴があります。
- 最大レバレッジ:2,000倍
- 1ロットの単位:1,000通貨
- 取引手数料:無料
- 最低入金額:1ドル
- 入金ボーナス:×
ボーナスは適用されませんが、最小1,000通貨から取引できるため、少額から始めたい人や初心者にぴったりです。
取引銘柄の種類はスタンダード口座より少ないものの、主要な通貨や貴金属、仮想通貨まで幅広く選べます。
ECN口座|費用を抑えたい人におすすめ
ECN口座には、以下のような特徴があります。
- 最大レバレッジ:1,000倍
- スプレッド:0.0pips~
- 取引手数料:片道3ドル/ロット
- 最低入金額:50ドル
- 入金ボーナス:×
取引コストは1ロットにつき片道3ドルかかりますが、スプレッドが0.0pipsからと業界でも最狭のため、取引費用を抑えたい人に選ばれています。
ただし、最低入金額が50ドルで入金ボーナスもないため、ある程度資金を準備できる人や中~上級者向けの口座と言えます。
INFINITE口座|高い収益を獲得したい人におすすめ
INFINITE口座には、以下のような特徴があります。
- 最大レバレッジ:無制限
- スプレッド:他の口座より広め
- 取引手数料:無料
- 最低入金額:1ドル
- 入金ボーナス:×
ハイレバレッジでダイナミックな取引がしたい人や高い収益を追求する人に最適な口座です。
しかし、口座開設には他の口座タイプで累計5ロット以上の取引実績が必要となります。
また、他の口座よりも通貨ペアや貴金属の取扱銘柄が少なく、スプレッドが広めで、仮想通貨については、取り扱いがありません。
AximTradeの始め方|口座開設方法

AximTradeの始め方・口座開設方法は、以下の通りです。
以下にそれぞれの手順を解説します。
AximTrade公式サイトにアクセスする
公式サイトにアクセスして、新規アカウントページの以下の項目に入力します。
- 国
- メールアドレス
- 携帯電話番号
- パスワード
- 招待コード(ある場合)
申請フォームを記入する
登録した携帯電話にショートメールで届いたら、メールを開いて認証コードを入力します。
次に、個人情報の入力ページから住所や名前を入力すれば、口座の開設は完了です。
本人確認書類を提出する
マイページから本人確認書類を提出し、口座を有効化します。
本人確認に必要な書類は、身分証明書と住所証明書の2種類です。
- 身分証明書:運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど
- 住所証明書:住民票、公共料金やクレジットカード支払い明細書など
ログインして入金する
口座が有効化できたら、ログインして入金をします。
取引を始める
取引プラットフォームはMT4を利用します。
パソコンやスマホなどにMT4をダウンロードして口座と紐付けたら、取引を始められます。
AximTradeの入出金方法

AximTradeの入出金方法について紹介します。
入金方法
入金方法は、以下の3種類です。
- 国内銀行送金
- ウォレットサービス(Perfect Moneyのみ)
- 仮想通貨(USDT)
仮想通貨は、USDT(TRC20、ERC20、BEP20)のみで、BTC(ビットコイン)には対応していません。
最低入金額は、5~10ドルです。
いずれも手数料は無料で、ウォレットサービスや仮想通貨での入金の場合は、反映にも時間がかかりません。
出金方法
出金方法は入金方法と同様で、以下の3種類です。
- 国内銀行送金
- ウォレットサービス(Perfect Moneyのみ)
- 仮想通貨(USDT)
対応している仮想通貨は、USDT(TRC20、ERC20、BEP20)のみです。
最低入金額は、いずれも設定されていません。
ウォレットサービスと仮想通貨の場合は、出金にかかる手数料もありません。
ただし国内銀行送金の場合は、リフティングチャージとして2,500円~5,000円程度の手数料負担があります。
AximTradeに関してよくある質問

AximTradeに関してよくある質問は以下の通りです。
それぞれ詳しく解説していきます。
AximTradeの評判やメリットまとめ

この記事では「AximTradeの概要やキャンペーン、評判、メリット・デメリット」などについて紹介しました。
AximTradeは、無制限のハイレバ取引が魅力的で、豊富なCFD商品を取り揃えている海外FXブローカーです。
また、日本語を含む14言語のサポートを提供しており、初心者から上級者まで幅広いトレーダーに利用されています。
一方で、ボーナス・キャンペーンの不定期開催やスキャルピングの禁止、MT5が使えないなどのデメリットもあります。
これらの点も考慮し、リスクを理解した上で利用を検討してみましょう。
なお、日本人トレーダーに人気の海外FX業者については、海外FX業者おすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
